
2011年08月12日
南国化
昨晩ニュースの1枠で千葉県房総半島で南国の青果など栽培し、成果をあげていると報道していた。
サトウキビ、ドラゴンフルーツ、パッションフルーツまで!
凄いなぁと思う一方、気温の上昇 沖縄の農産物の懸念を感じた。
南国野菜の認知に繋がり、県産品の消費アップになるのか、それとも内地からの需要が千葉県産の物にスライドするのか?
いずれにせよ、競合産地が増えることにより、品質向上、安定、価格とより強く求めるだろうなぁ。
1度千葉県産の果物を食べてみたい。
サトウキビ、ドラゴンフルーツ、パッションフルーツまで!
凄いなぁと思う一方、気温の上昇 沖縄の農産物の懸念を感じた。
南国野菜の認知に繋がり、県産品の消費アップになるのか、それとも内地からの需要が千葉県産の物にスライドするのか?
いずれにせよ、競合産地が増えることにより、品質向上、安定、価格とより強く求めるだろうなぁ。
1度千葉県産の果物を食べてみたい。
Posted by かんじ&マンボ at 09:31│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして!
おれんじぃです。
私は神奈川県民ですが、
せっかくトロピカルフルーツを買うなら
やっぱり「沖縄産」や「宮崎産」にします。
「沖縄から来たんだぁ~~♪」
っていうことに
ありがたみを感じるので。。
おれんじぃです。
私は神奈川県民ですが、
せっかくトロピカルフルーツを買うなら
やっぱり「沖縄産」や「宮崎産」にします。
「沖縄から来たんだぁ~~♪」
っていうことに
ありがたみを感じるので。。
Posted by おれんじぃ at 2011年08月15日 09:26
おれんじぃ様>
コメントありがとうございます
そう言ってもらえると嬉しいですね。
自分は直接栽培等はしていないけれど周りに農家サンが居たりするので、励みになりますね。
しかし、千葉で出来るとはビックリです…
コメントありがとうございます
そう言ってもらえると嬉しいですね。
自分は直接栽培等はしていないけれど周りに農家サンが居たりするので、励みになりますね。
しかし、千葉で出来るとはビックリです…
Posted by かんじ&マンボ at 2011年08月15日 10:39